目的で探す

LANGUAGE
ココカラMAPボタン
LANGUAGE
所により曇り

宮古島の天気

気温
22℃

サバウツガー【伊良部島】

  • 宮古島
  • スポット

命をつないだ聖なる湧き水 ― サバウツガー

宮古島市平良・西里地区にひっそりと佇む「サバウツガー(サバウツ川)」は、かつての人々の暮らしを支えた神聖な湧き水のひとつ。石段を降りた先にあるこの井戸は、宮古島の貴重な水源として長年親しまれ、今もなお澄んだ水を静かに湛えています。宮古島市指定史跡に指定されており、サバウツガーおよび石段は鍛冶技術や石工技術を知る上からも貴重な史跡です。

「サバウツ」とは、宮古方言で「サバ=鯖(魚の名前)」「ウツ=打つ(捕る)」という意味があり、かつてこの場所で魚を捕ったことが名前の由来とされています。一説には「サバ=崖」、「ウツ=落ちる」という解釈もあり、断崖の地形に由来するとも言われています。
かつては地元の人々が生活用水を汲みに訪れ、祈りを捧げる場でもあったサバウツガー。石造りの井戸や周囲に広がる緑の景色は、時の流れを感じさせ、どこか神秘的な空気を漂わせています。

近年では観光スポットとして訪れる人も増え、自然と歴史、そして人々の暮らしが息づく場所として注目を集めています。

Arrows