目的で探す

LANGUAGE
ココカラMAPボタン
LANGUAGE
弱い雨

沖縄本島の天気

気温
22℃

【世界遺産】今帰仁城跡_沖縄本島

  • 沖縄本島
  • スポット

首里城にも匹敵する広大な城跡

今帰仁城址(なきじんじょうあと)は、沖縄本島の北部の本部半島にあり、城壁に囲まれた標高約100メートルに位置し、やんばるの地を守る要の城でした。
この城の歴史は古く、現在の築城は13世紀まで遡るとされていますが、正確な時期や築城者は不明です。
今帰仁城は、沖縄が琉球王国に統一される以前の北山・中山・南山の3つの国に分かれていた時代に北山王が住んでいました。
しかし、1416年(1422年説もある)に中山の尚巴志によって滅ぼされました。
北山の敗北後、中山は北部地域の管理のために監守を今帰仁グスクに設置し、1422年以後監守の居城としてグスクを利用しました。
その後、1609年に薩摩軍による琉球侵攻にあい、城は炎上したとされています。以降は拝所とし、今も精神的拠り所として広く県内から参拝者が訪れています。
城壁は石の自然な形を利用して積み上げる「野面(のづら)積み」と呼ばれる最も古い技法で作られています。築城に敷地内で採れた古生代(こせいだい)の堅い石灰岩が使われており、アンモナイトの化石なども見つかっています。
城壁は、屏風(びょうぶ)型の曲線を描き、突き出た先から敵を攻撃できたため、防御性に優れた難攻不落の城といわれていました。
城内で最も開けた場所が御内原(うーちばる)で、今帰仁城に仕える女官たちが生活していた場所で、聖域とされていました。
御内原(うーちばる)からは、城壁のほぼ全てが見渡せ、やんばるの山々、東シナ海に浮かぶ、伊平屋島(いへやじま)、伊是名島(いぜなじま)までが一望できます。
今帰仁城址内は日本一早く咲くカンヒザクラが植えられており、ヒガンザクラの名所として、毎年1月頃に桜まつりが開催され人気を博しています。
首里城跡などと共に、2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されました。

座喜味城跡は、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、2000年に世界文化遺産に登録されました。

写真提供:一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー
  • 開園・開場時間 8:00~18:00
    夏期延長期間(5~8月)8:00~19:00
  • 休場日について 年中無休
  • 施設入場料 有料 ※公式サイトをご確認ください。
  • 駐車場 〇(無料)
  • その他設備・サービス 英語、スペイン語ガイド対応可(要予約)

・那覇空港から車で(約1時間50分)
・那覇バスターミナルからバスで(約3時間30分)

Arrows